2021.02.19【終了しました】情報銀行ビジネスセミナー開催のお知らせ

情報銀行ビジネスセミナー第1回
「企業と生活者を結ぶ情報銀行の役割とビジネス動向」
開催日時/2021年3月3日(水)
15:00~
15:00~
急速にデジタル化が進んでいく中、企業のDX推進には「生活者の利益になるか」という視点が欠かせません。本ウェビナーでは、企業のDX化における情報銀行の役割や、IoTデータとの連携、また情報銀行間連携で実現する「新たな暮らし方」について、専門家をお招きしディスカッションを行います。
開催概要
日時 | 2021年3月3日(水) 15:00~17:00(予定) |
---|---|
会場 | オンライン開催(ZOOM) |
主催 | 株式会社マイデータ・インテリジェンス |
受講料 | 無料(事前登録制) |
事前登録方法 |
事前登録は終了いたしました。
登録締切:2021年3月2日(火)12:00
|
お問合せ | 「MDI情報銀行ビジネスセミナー」事務局 Email:business-support@meyportal.com |
プログラム
15:00~15:10 |
Opening Remarks:情報銀行の可能性と果たす役割
![]() 森田 弘昭
株式会社マイデータ・インテリジェンス取締役執行役員COO
|
---|---|
15:10~15:40 |
セッション1:コロナで加速するDXと「情報銀行」
![]() 有園 雄一氏
zonari合同会社代表執行役社長/株式会社ビービット マーケティング責任者/電通総研パートナー・プロデューサー/アタラ合同会社 フェロー
早稲田大学政治経済学部卒。 1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会社(現ヤフー株式会社)、グーグル株式会社(SalesStrategy and Planning/戦略企画担当)、アタラ合同会社COOなどを経て現職。2004年、検索キーワード入りテレビCMを考案、日本で最初にトヨタ自動車「イスト」CMが採用。2014年、Dual AISAS Model®を提唱。株式会社テレビ朝日の番組「#モデる 」では番組企画を支援し、DualAISAS Model®️を利用して、「テレビ番組-テレビCM-SNS-ウェブサイト-EC/店舗」の連携を意図したコミュニケーション設計を行う。2016年〜19年、株式会社電通デジタル客員エグゼクティブコンサルタント。2018年、アタラ合同会社フェローに就任。2018年度 株式会社電通 電通総研 カウンセル兼フェロー。2019年〜、電通総研パートナー・プロデューサー。2020年〜、株式会社ビービット マーケティング責任者。
![]() 杉原 剛氏
アタラ合同会社 CEO
KDDI、インテルでコンサルティング営業、マーケティングに従事。2002年にオーバーチュアの立ち上げメンバーとして営業戦略全般を担う。2007年にグーグルのAdWords、YouTube広告事業の戦略立案、オペレーション設計、APIエバンジェライズに携わった後、アタラ合同会社を創業し、CEOを務める。その傍ら、多くの起業、事業相談に対するアドバイスや支援を実施している。2019年にスイスIMD(国際経営開発研究所)のLeading Digital Business Transformationコースを修了。
|
15:40~16:10 |
セッション2:IoTデータ×情報銀行 活用の考え方と実践的アプローチ
![]() 松本 融氏
株式会社AIoTクラウド
プラットフォーム事業部 事業部長 シャープグループ企業の㈱AIoTクラウドにて、IoT家電の開発、IoT家電データの利活用、機器メーカーやサービス事業者との連携によるスマートライフ市場拡大を推進中。2015年~2019年は、シャープ株式会社のAIoT戦略の推進、AIoT家電と連携する各種COCORO+サービスの企画・開発・運営を担当。
![]() 佐伯 諭
株式会社マイデータ・インテリジェンス
エグゼクティブコンサルタント 1998年早稲田大学大学院理工学研究科修了。システムエンジニア、金融アナリストを経て2005年より電通でデジタルマーケティング領域の黎明期からアドテクノロジーソリューション開発やマーケティングサイエンスの進化をリードする立場で携わる。電通デジタルの創業時は執行役員CDOを担当。帰任後は情報銀行やデータ流通社会を見据えた実証実験をリード。2021年より独立し、MDIやニューホライズンコレクティブ合同会社の一員として同領域に携わる。講演、寄稿多数。社団法人データサイエンティスト協会創立メンバー。
|
16:10~16:15 | 休憩 |
16:15~16:45 |
セッション3:情報銀行間連携で実現する「あたらしい暮らし方」
![]() 森 駿氏
大日本印刷株式会社
ABセンター コミュニケーション開発本部 情報銀行事業推進ユニット システムプラットフォーム部 2020年6月 大日本印刷入社。情報銀行システムプラットフォームの販売促進/プロモーション、顧客へのシステム適用等に従事。前職の日本ユニシス/ユニアデックスでは、社内教育インストラクタ、プログラマ、システムエンジニアを経て、商品企画/サービス企画に従事。情報セキュリティ・クラウドセキュリティ分野ではエヴァンジェリストとして活動。
![]() 福田 勝
株式会社マイデータ・インテリジェンス
取締役 1998年電通テック入社。消費財メーカーやチェーンストアに対して、「デジタル」「CRM」「リテールマーケティング」領域における専門家として、顧客購買データ分析、施策プランニングに携わる。現在は、株式会社マイデータ・インテリジェンス 取締役として、生活者が自ら管理するパーソナルデータを起点に、生活者と企業を信頼とサービスでつなぎ、安心安全、便利で豊かな社会づくりに取り組んでいる。
|
- ※プログラムや各講演タイトル・内容・講演者などは、予告なく変更となる場合がございます。予めご了承ください。