副業データナビのダイスケです!
今回はグラントイーワンズ(Grant E One's)というランジェリーメーカーのマルチ商法について調査しました💪
調査した結果、グラントイーワンズ(Grant E One's)は違法マルチ的なビジネスモデルを行う会社であり、詐欺ではありませんが、評判が悪いのでオススメできません!
なぜオススメできないのか、この記事で詳しく説明していきます。
周りの人に相談しにくいお金の相談でも大丈夫です。
必ず返信しますので、まずは下のボタンから登録してください!
グラントイーワンズは違法マルチか?【結論】


結論からお伝えすると、グラントイーワンズは「違法マルチ」ではありませんが、連鎖販売取引(マルチ商法)に該当するビジネスモデルを採用している企業でした✊
「マルチ商法=違法」という誤解も多いですが、マルチ商法そのものは合法です!
ただし、特定商取引法によって厳しいルールが定められており、それを逸脱すれば違法行為となります。
例えば、事前に販売目的であることを明かさずに知人を食事に誘って勧誘したり、
強引な販売行為を行ったりすると、特商法違反に問われる可能性があります。
周りの人には相談しにくいお金の話から、「とにかく稼ぎたい」という相談まで、なんでもOKです!
グラントイーワンズのやばい特徴とポイント


まずはグラントイーワンズの特徴となるポイントを分かりやすくまとめました。
- 商品は高額(例:補正下着一式で15万〜20万円)
- 購入には正規代理店を通じて「試着・採寸」などの手間が必要
- ネットワークビジネス(連鎖販売取引)で会員登録制度あり
- 商品自体の効果やデザイン性は高評価も多い
また、販売ルートはサロンや代理店経由のみで、市販や公式通販では買えないようです・・・。
市販や公式通販では買えないため、「ちょっと試してみたい」と思ってもハードルが高め。


このグラントイーワンズの閉鎖的な販売経路により、価格が不透明。
こうした閉鎖的な販売ルートの影響で、価格が不透明になりやすく、消費者にとっては少し不安なポイントです。
勧誘が目的になりがちなネットワークビジネス
グラントイーワンズでは、報酬制度があることで、どうしても「人に勧めて、会員にする」ことがメインになってしまいがちです。
そのため、知らないうちに、最初は下着についての話を聞いていたはずが、勧誘ビジネスに巻き込まれた…なんてケースも少なくありません。
しかもこのビジネスモデル、人間関係にヒビが入るリスクがかなり高いです。
友人や家族に勧めて気まずくなった、という話も知恵袋やネットの掲示板で、実際に多く見られます。
ネットワークビジネスに抵抗がある方は、無理に関わらない方が賢明です。
すでに怪しいネットワークビジネスに参加してしまった方や、高額な投資をしてしまった方へ。
まずは現在の状況をお聞かせください。
そのうえで、これ以上被害を拡大させないためのアドバイスや、今後お金を守り・増やしていくための具体的な対策をご提案いたします💪
グラントイーワンズの評判
次は、グラントイーワンズの評判について調査しました。
評価や口コミを確認して感じたのは、意外と購入者が多く、商品の満足度も低くはないが、
グラントイーワンズは、ビジネスとしてビジネスとして取り組むにはハードルが高く、リスクも大きいという点です。
まずは、グラントイーワンズの高評価な口コミから確認してみてください。
高評価な口コミ
- 「補正下着の効果がすごい!着るだけで姿勢が良くなる」
- 「ドレナージュスパッツは着心地が良く、足のむくみが改善された」
- 「LALAシリーズのデザインがオシャレで気に入っている」
低評価な口コミ
- 「価格が高すぎて、簡単には手を出せない」
- 「締め付けが強すぎて苦しい、トイレが大変」
- 「販売方法がマルチ商法で正直ひいた」
つまり、商品そのものの品質に不満は少ない一方で、販売の仕組みや価格、勧誘の手口に対して否定的な意見が目立ちます。
こうした意見からもわかる通り、グラントイーワンズの製品そのものには一定の評価があるものの、
ネットワークビジネスとしての仕組みやプレッシャーに対しては、ネガティブな印象を持つ人が多いようです。
グラントイーワンズの詐欺で騙されるという知恵袋の口コミ
実際にYahoo!知恵袋では、以下のようなグラントイーワンズについての口コミ相談が投稿されています。
グラントイーワンズはマルチ商法ですか?私はマルチ商法は悪徳商法だと思っています。
グラントイーワンズがマルチ商法でない事を願っているのですが...
これに対し、他のユーザーは次のように回答:
連鎖販売取引でしょうね。補正下着を扱ったマルチ商法は多いです。
連鎖販売取引自体は違法ではありませんが、特商法によって厳しく制限されています。
また、以下のような具体的な不安の声も:
母が20万の補正下着を買ってあげるから会員になってと友人に言われました。
会員になると友人に報酬が入る制度でしょうか?返品・解約できますか?
これらの口コミから分かるのは、
「商品の品質というよりも、販売手法に対する疑問や不信感」が強く、
詐欺的と感じるポイントは主にビジネスモデルにあるということです✊
グラントイーワンズの特商法ページ
グラントイーワンズの”特定商取引法に基づく表記”=特商法ページから、運営会社を確認します。


運営会社 | 株式会社グラント・イーワンズ |
代表取締役社長兼CEO | 稲井田 章治 |
所在地 | 7910-0064 福井県福井市新田塚町305番地 TEL: 0776-26-2800 / FAX: 0776-26-2855 |
電話番号 | 不明 |
メールアドレス | 不明 |


運営会社が登記されているのか国税庁の法人番号検索サイトで確認してみました。
株式会社グラント・イーワンズは登記されているので、特殊詐欺や、マルチ商法・ネズミ講を悪用し、詐欺を行なっている会社では無いようです。
しかし、株式会社グラント・イーワンズの専用の電話番号やメールアドレスが特商法には不記載でしたので、
クレームやトラブルがあった際の連絡をする時は、『フィットネス事業部』か『子どもを育む巣箱・ときなる』に電話するしかありません。
グラントイーワンズについてまとめ
グラントイーワンズは、商品自体は評価されている一方で、販売形態(ネットワークビジネス)に強い不信感を抱かれている企業です。
グラントイーワンズの製品を購入すること自体はアリです。
ただし、ビジネスとして関わるのは絶対におすすめしません。
特定商取引法やクーリングオフ制度を知らずに契約してしまえば、泣き寝入りになることもあります。「信頼している人からの誘いだから」と気軽に応じるのではなく、冷静な判断と調査が必要不可欠です。
個人的に言えば、グラントイーワンズのようなネットワークビジネスにおいて最も問題になるのは、その勧誘方法や情報の提示の仕方!
商品に自信があるならば、正々堂々と販売すればよいのに、グラントイーワンズはなぜ回りくどく誘うのかと疑問を感じます。
ただグラントイーワンズでは稼げないのであって、誰でも副業や投資で稼ぐことは可能です。
副業や投資の情報を集めようとしても、グラントイーワンズのような詐欺まがいの案件ばかりだと、収入を増やすことを諦めそうになるかもしれません。
でも、もし今まで稼げなかったり騙されたとしても、絶対に諦めないでください!
特別なスキルや経歴がなくても、
勉強できなくても、
お金持ちじゃなくても、副業や投資で稼ぐことはできます。
稼ぐために必要なのは、「本当に稼げる情報に出会うこと」です。
実際に私も本当に稼げる情報に出会ったことがきっかけで、元々やっていた大工とは関係ないネットビジネスで月120万円を稼ぎながら、投資でも稼いでいます!
高卒で勉強もできない、パソコンもほとんど触ったことがなかった私でも、です。
「本当に稼げる情報」にさえ出会えれば、誰でも稼げるようになります。
少し稼げるようになったら、「本当に稼げるのか」「稼げないのか」が見分けられるようになります。
そこからは本当に稼げる情報を見分けて、実際にやってみるだけで、どんどん収入を増やすことができました!
「これは本当に稼げるのか?」
「これは詐欺?」
といった、副業や投資の相談があればLINEに連絡してください💪
LINEに相談してきてくれた方の中には、1週間で稼げるようになった方や、月100万円以上稼げるようになった方もいます。
周りの人に相談しにくいお金に関する相談や、「とにかく稼ぎたい!」といった相談もOKです😊
いただいたメッセージには必ず返信しますので、気軽に連絡してみてください!